SKYDJなピーピーピー

お前、マジでSKYDJだっつ〜の…って感じの朕だ。
SKYDJ…朕は最初、何のことだかサッパリ分からなかった。このSKYDJという言葉は、だまちゃんが考えたんだか、だまちゃんの研究室の人が考えたんだか忘れたが、いずれにしてもその方面の人たちが作り出した言葉である。
さて、このSKYDJという言葉の意味であるが、空とぶDJではない。もちろん、ぶっ飛んだDJのような人…という意味でもない。いや、ある意味ではそうなのかもしれないが。朕はこの言葉を今日の朝、思い出したのだ。
今日の仙台の朝は中途半端に雪化粧を施した有様であった。日陰地帯はおそらく氷を張っていたのではなかろうか。そして、月曜は朕の老体に鞭を打って登校しなければならない日である。こういう日は絶対にバイクを使いたい。それなのに、外の有様はバイク殺しそのもの。朕は言い放った。「くっそ〜このSKYDJ野郎めぇ!」と。
SKYDJ…Super Kuki Yomenai Dokoro Janai。略して、SKYDJ。だまちゃんはこの言葉を広めたいらしいが、朕のところで書いたくらいで、一般化するのだろうか? 誰かが2ちゃんねるで使ってくれれば一般化しそうだが…。

さて、今日は朕が最近見つけた…というか、番組そのものは2年くらいやっているようだが、とにかくわが寮のニート候補生であるゴッタカとダラダラしていたときに面白いネットラジオを見つけた。この番組はTFM+(ティーエフエムプラス)で放送されている「江頭2:50のピーピーピーするぞ!」というものである*1。朕はここで警告しておきたい。何しろエガちゃんが主役の番組である。下ネタの嵐である。そういうのが嫌いな人にはオススメしない。というか、ここで紹介してもいいものか? と悩んだ。まぁ、しかし、ここで警告しておけば、後は見たい人は見るだろうし、見たくない人は見ないと思ったので、紹介することとした。
何しろ、番組名が「ピーピーピー」なので、最悪の場合、発言内容のほとんどに「ピー音」が入ることがあるし、画面にも露出禁止が入ることが多い。ただ、下ネタが苦手でも、エガちゃんの映画解説は一度聞く価値があるように思われる。時には「やり過ぎ感」もあるが、少なくとも朕とゴッタカは大爆笑していたことは事実である。

*1:http://www.tfmplus.com/の番組欄の木曜日16時のところ。2007年11月現在。