明けましておめでとう!

世の中の諸君、明けましておめでとうって感じの朕だ。今日は昨日の2007年の反省を踏まえて、2008年の目標を立てたいと思う。
○今年の大目標―「他力」から「自力」へ―
朕は論文が認められようと認められまいと、いずれにしても学生生活は終了する。今までの泣き言が許される身分から、泣き言がほとんど許されない身分へと変わる。そこで、朕は「他力」から「自立」という大目標を立て、まじめに生きていくことにした。以下から、この大目標を達成するために、朕が必要と思った中目標や小目標を立て、実行していく所存である。
■惰性生活から、自律生活へ
去年は極めて惰性的に過ごした。堕ち放題である。だから、今年は自律的に、規則正しく生活していきたい。また、今まで学生という身分ゆえに経済的自主権が弱かったが、今年の春からは本格的に独立することになる。そこで、目標達成のために具体的な方策を建てておこうと思う。

  • 週間計画表の復活

高校時代のように、充実した日々を取り戻すには、おそらく一日のうちに何時、何をするのかを決めておくことが大切である。それ故に逆に自由に過ごしてよい時間が浮き彫りにされよう。もっとも、3月末からはかなり拘束される生活になるので、計画を立てなくてもそれなりに規則正しい生活にはなると思う。しかし、拘束されているからこそ、自分の時間の使い方を見つめる機会にもなろうから、やはり週間計画表を作成する意義はあると思う。
具体的には、就職に備えて早起き訓練をしなければならない。朝5時45分には起床し、そこからジョギングなり、部屋の掃除なりをして、7時には飯を食べる。そこから昼まで、60分1単位として休憩を10分挟みつつデスクワークを行う…といった具合である。いずれにしても、1月11日までは論文という名の戦争を戦い抜かなければならないので、論文を提出し終えたら計画を実行する。

  • 浪費の排除

おおよそ、やることがないと食い物に逃げたり、タバコに逃げたり、酒に逃げたりと大忙しである。当然、これらは金を使うことになるが、おそらくは必要以上に購入してしまっているのではなかろうか。従って、大学4年まで続けていた家計簿を復活させる。こうすることによって、大学院でたまってしまった320万近い赤字を向う10年のうちに返済することも可能であろう。いずれにしても、金を管理することによって、余暇や趣味の際にいくら使うことができるのかはっきりしてくる。そうすれば、夢を現実にすることも難しくはなかろう。

  • 整理整頓

物が多いと、必然的に収納から漏れ出す物品が出てくる。それは、その部屋の許容量を越えたことの証であり、要するに、それほど物が必要ではないということにもつながろう。しかし、収納スペースを乱雑にしたのでは、その許容量も低下してくる。よって、決められた場所に物を保管し、使用後は決められた場所に物を戻すことが大切である。これによって、自分が暮らす上で必要最小限のものが用意されているのかどうか、ということを把握しやすくなる。この結果、無駄なものが増えず、浪費も最小限に食い止められる。
■健康的で洗練された肉体へ
大学院生だから…ということではないし、結局朕が弱い人間であることが一番良くないのだが、論文ストレスは朕の体重にも重大な影響を与えている。幸い、まだ100kgを超えていないが、朕が見ても健康的とは思えない肉体になってしまった。そこで、朕は健康的で美しい肉体を手に入れるために、具体的な目標を立てた。

  • 食習慣の改善

家に引きこもりがちになると、殊に食い物に手が出てしまいがちである。野菜や魚などであれば、まだマシなのかもしれないが、お菓子や肉などのとにかく太るものを欲してしまう体になってしまった。そこで、論文提出の翌日から、体質改造を行う。具体的には、肉を鶏肉に限り、その調理方法も「ゆでる」というものに限定したい。また、どうしても間食がしたい場合には、野菜や煮干などに限定し、甘味には頼らない。仮に頼るとしても、ダイエット甘味料を用いたものに限る。食事は何食とるかはまだ未定であるが、毎日決まった時間にしたい。また、酒を飲むということが分かっている日は、勤めてカロリー摂取を控えていく。

  • 運動の励行

現在、ほとんど動いていないので、論文提出後、とにかく毎日走る。朕の家から学校までは5kmほどである。また、起伏に富んだコースであるので、それを毎日往復すれば、相当な効果があるだろう。また、学校にはジムがあるので、登校した際には毎回利用し、全身の筋肉を強化していく。これによって基礎代謝が上昇し、日常で消費するエネルギーも高まるであろうから、効果的にやせていくであろう。就職後はいやでも毎日運動することになるので、そこでの効果も期待できる。持病の腱鞘炎が再発しないよう、注意しつつ取り組んでいきたい。

  • 禁煙

本当は吸いたい。しかし、すわなければダメなのかというと、意外とそうでもない。運動を続け、より早い成果を望むとすると、血流を悪くするタバコは必然的に控えざるを得ない。しかし、中途半端に吸い続けるくらいなら、いっそうのこと、やめてしまったほうがいい。よって、朕はタバコをやめることにした。これにより、高い運動能力を回復し、長時間の運動活動を可能にすると同時に、金銭面における節約の効果をも期待するものである。
■勤勉の精神
朕ははっきりいってだらしない人間である。しかし、それが分かっているのであれば、その対策もとりやすい。

  • 巨大な目標を2、3個たてるくらいなら、小さな目標を10個

朕が効果的に勉強をするには、大きな目標を立てるよりも、小さな目標をたくさん立てたほうが良い。そこで、野心的計画を立てるのではなく、現実に用意された時間の中で、何日かけて何をどこまでするのかを細かく定めていく。これによって、自分が何をすべきなのかを自分自身に明確に示すことができるようになり、「何をしたらいいのかわからなぁ〜い」という子供のようなことを言わずに済むはずなのである。

  • 自分に負けない精神力

これはすべての目標に通じることであるが、一つの妥協がすべてをダメにすることはよくある。しかし、人間には完璧は存在しない。どこかで失敗がある。それはそれで仕方がないわけだが、その失敗は堕落であってはいけない。計画通りにできなかったとしても、それが自分の努力の中でできなかったのなら仕方がないが、「面倒だ」といった発想による失敗は、失敗なのではなく、ただの怠慢である。だから、自分のその気持ちに打ち勝つ精神力も持たなければならない。こればかりは具体的な方策というものはないが、朕が知る朕の性格を踏まえて、そのようなときこそ、奮起できるような人間になっていきたい。

朕は以上のような目標のもと、2008年を生きていく所存である。